\SNSもぜひフォローしてください /
ストッケのトリップトラップのトレーとピッタリ合うダイニングテーブルの高さは?



こんにちわ、マエです。
お子さんがいる家庭でストッケのトリップトラップを使用されている、使用する予定の方は多くいらっしゃると思います。
我が家でも使用していますが、トリップトラップは座面や足のせ台の高さや位置を調整できるので、どんなダイニングテーブルにもピッタリ合うと思っていました。


もちろんその通りなのですが、トレイを使用する場合だけはダイニングテーブルの高さがかなり重要だったのです。


子供が増えたので新しくダイニングテーブルを買おうと思われている方には、ぜひご覧いただけたらと思います。
ストッケのトリップトラップのトレイとダイニングテーブルの高さについて
我が家のダイニングテーブルとトリップトラップのベビーセットのトレイがこちらになります。


なんと、トレイがテーブルに干渉しておらず見事にテーブルにピッタリとおさまっています。(トレイの下の空間には若干の余裕があります)





ふふん!計算通り!
と言いたいところですが、気に入ったダイニングテーブルが少し低かっただけなので、本当にたまたまでした。
このダイニングテーブルはALGORYZMさんのエドワードテーブルという商品で、高さが70cmとなっています。


普通の椅子に座る場合での平均的なテーブルの高さは70-72cmと言われているので、少し高くなると我が家のようなスタイルにすることは難しくなってしまいます。
これのメリットとしては、トレイがダイニングテーブルに納まるので無駄なスペースをとりません。



トレイの長さ分離さないといけないとなると結構なスペースが必要となります。
また子供との距離も近くなるので、大人も椅子に座ったまま食事の介助をすることができます。


逆にデメリットは、小さい子供が指を挟む可能性がある、トレイの下に食べ残しやゴミがたまるなどが挙げられます。
ただメリットの方がかなり大きいと思いますし、実際に使ってかなり便利なのでこのスタイルは非常におすすめです。
ストッケのトリップトラップのトレイとダイニングテーブルの高さのまとめ


いかがでしたか?
トリップトラップのトレイとダイニングテーブルをドッキングしたいのであればテーブルの高さは70cm以下にしてくださいね。



71cmくらいならいけそうな気もしますが少し怖いですね。
ただダイニングテーブルが低すぎるとトレイとの間の大きくなってしまうので、70cmがベストなのではないかと思っています。


トリップトラップとトレイをお持ちの方で、新しいダイニングテーブルの購入を考えている方はテーブルの高さの検討を、
71cm以上のダイニングテーブルをお持ちで、トリップトラップのトレイの導入しようと考えている方は、ダイニングテーブルと離してまでトレイが必要なのかを検討するべきかもしれません。



それではまた!