\SNSもぜひフォローしてください /
アイカ工業のスタイリッシュカウンターの掃除について[バブルーン大活躍]



こんにちは、マエです。
住みはじめて1年も経つと、だんだんと家の汚れが目立ってくるものです。
我が家では半年くらいで第三種換気システムやレンジフードなどは掃除しましたが、そのほかはあまりしていませんでした。







その中でも洗面台であるアイカのスタイリッシュカウンターの散水栓はたまに掃除していましたが、排水口などに汚れも目立ってきたので今回は掃除してみました。


アイカ工業のスタイリッシュカウンターの掃除について


今回は4カ所に分けて掃除を行ってみました。



住み始めてから本格的にスタイリッシュカウンターの掃除をするのは、恥ずかしながらこれがはじめてでした。
- 洗面カウンター
- 排水口、排水管
- シンク
- 鏡
洗面カウンター
我が家の洗面カウンターの素材は、メラミンポストフォームです。


普段は水をふき取るくらいしかしていませんが、年に1度ということで、中性洗剤とスポンジで掃除してみました。
おそらく汚れは水垢や石鹸カスがほとんどで、それらはアルカリ性なので、酸性の洗剤を使うと中和してキレイになるみたいです。



ですが、酸性洗剤が家に無いので、中性洗剤であるウタマロクリーナーを使用しました。





ウタマロクリーナーはどこでも使えるし、かなり便利ですよ。


蛇口の付け根は水が溜まりやすいので、蛇口付近も一緒にキレイにしました。





水垢もキレイになくなりました。


排水口・排水管
次は一番やっかいなのが排水口・排水管の汚れです。
洗面台で最も汚れており、掃除しにくい場所になります。



ですがそんな排水口掃除の救世主を発見しました。
マッハ泡 バブルーン です!




ちなみに洗浄前はオーバーフローでさえこのように汚れていました。


それではバブルーンを使用していきます。
まずバブル―ンを排水口にセットして押します。


5秒ほどで、オーバーフローの穴から泡がモクモクとでてきました。


泡を出しすぎてしまったので、排水栓も一緒にいれて洗浄・除菌しました。


30分放置してから流します。





シャワーホースでない場合は、オーバーフローの穴を流すのは大変かもしれません。
排水管やオーバーフローの穴の汚れは1年間放置していたので、バブル―ンの泡だけでは汚れが落ちませんでした。
なので、ブラシが届く限りこすって掃除を行いました。
洗浄力は謎ですが実際に泡と一緒にゴミも大量に出てきましたし、



何より排水管やオーバーフローの穴をすべて泡で満たしてくれるので、何だかキレイになった気がするのでいいですね。
ですが排水口・排水管は、もう少し定期的に掃除する必要がありそうです。



インスタグラムに動画を載せてあるので興味ある方はご覧ください!
https://www.instagram.com/reel/CH96WT6gIRW/?utm_medium=copy_link
シンク
続いてシンクです。
シンクにも水垢や石鹸カスなどが付着しているので、洗面カウンター同様に中性洗剤であるウタマロクリーナーを使用しました。





散水栓の周りは水垢がひどかったですが、見事にキレイになりました。
鏡
最後は鏡です。
我が家は台の立ち上がり部分から鏡となっているので、下側には結構水が散ってしまいます。


こちらにも水がよく飛び散るカ所にはウタマロクリーナーを使用し、残りはからぶきをしました。





住み始めた頃のピカピカの鏡にもどりました。
アイカ工業のスタイリッシュカウンターの掃除のまとめ


いかがでしたか?
排水口以外はそこまで汚れていませんでしたが、長くキレイに使っていくためには最低でも1年に1度くらいは掃除した方がいいですね。
排水口・排水管はかなり汚れやすいので、1ヶ月毎にしたほうがいいかもです。
バブルーンは使い方も簡単ですし、泡なのでものすごく気持ちいいので、ぜひ試してみてください!


また何かいい掃除グッズがあれば紹介しようと思います。



それではまた!