\SNSもぜひフォローしてください /
なるべく目立たないエアコンのコンセント位置はどこ?我が家のコンセント位置と使い心地も紹介します。



こんにちは、マエです。
エアコンのコンセント位置はわりと後悔ポイントになりがちなところです。
エアコンのコードがびよーんと垂れていて、目立つのは嫌ですよね。
こちらは実家のエアコンです。


コードが垂れてないのできれいにはきれいですが、やはりコンセントとコードが目立つような気がします。



今回はなるべく目立たないエアコンのコンセント位置はどこか?我が家のコンセント位置と使い心地も紹介していきます。
- なるべく目立たないエアコンのコンセント位置はどこ?
- 我が家のエアコンのコンセント位置と使い心地を紹介します





それでははじめていきます。
なるべく目立たないエアコンのコンセント位置はどこ?


結論から言うと、エアコンのコンセント位置を「天井」にすることで、コードが目立ちにくくなります。(通常の天井高の場合)
エアコン上部でもいいのですが、埃がたまりやすいのと、機種によってはフィルターと干渉してしまうので、天井がベストだと思っています。
ただ問題としては、コンセントの抜き差しが難しかったり、ハウスメーカーや工務店によっては、今まで前例がなければ渋られることがあるかもしれません。
我が家のエアコンのコンセント位置は全部で4カ所ありますが、すべて天井にコンセントを設置しています。



次にその使い心地を紹介していきます。
我が家のエアコンのコンセント位置と使い心地を紹介します
まず我が家のエアコンのコンセント位置です。
リビング


寝室


子供部屋1


子供部屋2


子供部屋2は将来的にエアコンをつけるかもしれないと思い、今はコンセントのみでエアコンはついていません。
先行配管をしており、配管などを今は木箱の棚で隠しています。





そのほかの3台はエアコンが付いていますが、コードが目立ちにくい気がしませんか?
欲を言えば寝室のエアコンをもう少し天井よりにつけてほしかったのですが・・。
そして、入居して約1年が経ちましたが、コンセント付近の掃除はまだ1度もしていません。
どれくらい埃がたまっているかというと・・・





全然きれいでした!!
やはり天井コンセントは埃が溜まりにくいですね。
コンセントの抜き差しも頻繁にするわけではないので、特に困っていません。
天井高が2400㎜なので、男性が椅子を使えば、なんとか届く高さです。



と言うわけで、今の所使い勝手はかなり良いので、コンセントを天井にして大満足の結果となりました。
なるべく目立たないエアコンのコンセント位置のまとめ


天井高が標準でハウスメーカーや工務店が施工OKなら、エアコンのコンセント位置は天井が最強です。



デメリットは今の所ない・・・と思います。
これから家づくりをされる方は、天井にエアコンのコンセントをつけることを検討してみてはいかがでしょうか?
埃もたまらないし、コードも目立たないので私はおすすめします!