\SNSもぜひフォローしてください /
我が家が採用したクロスについて



こんにちは、マエです。
我が家が採用したクロスについてインスタグラムでたまに聞かれることがありますので、今回はクロスについてまとめていきたいと思います。



採用した床材はこちらからどうぞ!


我が家の採用したクロスについて



実は我が家では使用しているクロスは3種類だけになります。
もっと遊んでおけばよかったかもしれませんが、わりと飽き性なので今の落ち着いたクロスで十分だったのかなとも思います。
採用したクロスはこちらです。
- メインクロス サンゲツRE-7856(RE-51248)
- アクセントクロス サンゲツFE-1041(FE-74021)
- 水まわりのクロス サンゲツRE-7716(RE-51707)
- アクセントウォール モールテックス



最後のモールテックスはクロスではありませんが、クロスの種類があまりにも少ないのでついでに紹介させてください。
[メインクロス] 珪藻土クロス サンゲツ RE-7856(RE-51248)


メインのクロスはサンゲツの珪藻土クロスを採用しました。




いきなりですが、こちらは唯一後悔しているクロスです。
珪藻土クロスならではの雰囲気はとてもいいですが、汚れや擦れた痕がものすごく目立つからです。
最初の頃は痕がついたらすぐに消しゴムで目立たなくしていましたが、今では面倒になりしなくなりました。



ペットや小さなお子さんがいる家庭には不向きかもしれません。
現在RE-7856は廃盤となっており、後続品はRE-51248となっています。


[アクセントクロス] サンゲツ FE-1041(FE-74021)


こちらはキッチンの背面と1階トイレの背面に採用しました。
結構暗くなるかと心配していましたが、ほどよい暗さと落ち着いたカラーでいいアクセントとなりました。





オークやホワイトとの相性も良く、かなりお気に入りでおすすめのクロスです。
現在FE-1041は廃盤となっており、後続品はFE-6142となっています。


[水まわりのクロス] サンゲツ RE-7716(RE-51707)


水まわりには汚れや傷に強いウレタンコートが施されたクロスを採用しました。


こちらはいたって普通のものになります。
現在RE-7716は廃盤となっており、後続品はRE-51707となっています。


[アクセントウォール] モールテックス


最後はモールテックスのアクセントウォールです。
増額とはなりましたがこの無機質な感じが好きすぎで採用しました。



一面モールテックスなのでなかなかの迫力があります。


我が家の採用したクロスのまとめ


こうしてみると、我が家のクロスは白とグレーの2色しかありませんでした。
ここまで色が少ない家も珍しいかもしれません。



ですが、住みはじめて1年半以上経った今でもシンプルな配色がとても気に入っており、飽きることはありません。
本当は合板かオークを天井張りとかにしたかったので、施工された家をみるといいなぁと思っちゃいます。



まぁ我が家は予算や見た目的にもしなくて正解だったのかもしれません。
それではまた!