\SNSもぜひフォローしてください /
無印良品の収納ケース用の目隠しカバー[フロントインデックス]の良い点と悪い点



こんにちは、マエです。
我が家では様々なところで無印良品の収納ケースを使用しています。


安くてシンプルで、サイズ展開が豊富なのでとても便利な収納ケースですが、1つだけ欠点があります。
それは「中が透けて見える」ところです。
押し入れやWICの中なら問題ないですが、我が家では脱衣室にも置いています。


普段はお客さんに見られることはほぼありませんが、
お客さんが泊まりに来た場合や、万が一お風呂を使う場合のことを考えて、
無印良品の収納ケース用の目隠しカバー[フロントインデックス]を購入しました。



今回は実際に付けてみて感じた良い点と悪い点をまとめてみました。
無印良品の収納ケース用の目隠しカバー[フロントインデックス]の良い点
無印良品の収納ケース用の目隠しカバー[フロントインデックス]の悪い点



それでははじめていきます。
無印良品の収納ケース用の目隠しカバー[フロントインデックス]の良い点


まず良い点ですが圧倒的に見た目がキレイにみえます。
目隠しカバーがないと衣類やタオルや小物などが透けてみえますが、目隠しカバーをつけると当たり前ですがまったく見えなくなります。
こちらがビフォーアフターの写真になります。







百均などの型紙で自作されるかたもいるみたいですが、既製品なのでサイズもぴったりでキレイに収まるのが良い点と言えます。
無印良品の収納ケース用の目隠しカバー[フロントインデックス]の悪い点



続いて悪い点ですが、以下の通りです。
まず価格がやや高い気がします。
1セットで2つ入っており、税込み250円します。



素材がプラスチックとかならまだわかりますが、ただの厚紙なのでもう少し安くてもいいのかなぁと思います。
2つ目はネットストアでしか購入できません。
実際に見て購入を決めるような商品ではありませんが、ネットストアだと5000円以上買わないと送料がかかってしまうのでなんだかもったいない気がします。



店舗で売らない理由がよくわからないなぁ。
3つめは素材が紙なので、耐久性に不安があります。


そして引き出しの手前にピタッとくっつくわけではないので、いつか折れたりダメになりそうです。





特に我が家では小さい子供がいるので、すぐにダメになってしまいそう。
無印良品の収納ケース用の目隠しカバー[フロントインデックス]のまとめ


悪い点をたくさん書いてしまいましたが、それでも良い点が勝ると私は思います。



中身が見えないので、本当にすっきりしました。
まぁ正直言ってしまえば、小さいケースでは透明とホワイトがあるのに、なんで収納ケースには透明しかないのだろうと思ってしまいます。
それがあれば目隠しカバーなんて必要ないのですが、まぁいろいろと諸事情があるのでしょう。
とにかく、無印の収納ケースを利用していて中身が透けるのが気になる方にはおすすめですのでぜひお試しください!



それではまた!