\SNSもぜひフォローしてください /
我が家の4人家族にちょうどいいサイズの下駄箱とその価格を公開します!



こんにちは、マエです。
家づくりにおいて、下駄箱のサイズってなかなか悩ましいところですよね。
我が家では特に自分たちで下駄箱のサイズは決めませんでした。
設計の先生と工務店の方に将来的に2人子供を作る予定とだけ伝え、現在のサイズにしていただきました。



今回は我が家の4人家族にちょうどいいサイズの下駄箱とその価格を公開していきます。
- 我が家の4人家族にちょうどいいサイズの下駄箱
- 我が家の4人家族にちょうどいいサイズの下駄箱の価格



それでははじめていきます。
我が家の4人家族にちょうどいいサイズの下駄箱


我が家の下駄箱は約半畳のスペースです。


2400㎜のハイドアの扉を使用しているので、上がり框と同じ高さになるように床を少し上げています。






扉を開けるとウッドワンのe・ra・boの収納が設置されています。


e・ra・boの収納サイズは、大体ですが高さ1980mm横幅1200mm奥行き300mmです。
左側の収納は62cmの可動棚11枚と固定棚2枚があります。


このスペースに男性の靴3足ずつ置いたとして、全部で42足の靴を置くことができます。





小さめの女性の靴だと一段に4足置くこともできました。
左側の収納は55cmの可動棚7枚があります。
現在は靴はほぼ置いておらず、カメラの三脚だったりいろいろと置いています。


このスペースに男性の靴2足ずつ置いたとしても全部で14足の靴を置くことができます。
両方あわせて56足の靴を置くことができ、4人家族だと1人14足置ける計算となります。



これだけ置ければ十分ですね。
そして天井までの高さがあるので、このスペースには普段あまり使わない靴やブーツなどを箱に入れて収納することもできます。


現在は4人家族ですが子供もまだ3歳と1歳ですし、靴マニアとかでもないので、左側のスペースだけで事が足りています。



子供達が服に興味を持ちだしたら、この下駄箱も7~8割くらいは埋まるのではないかと思っています。
下駄箱の天井部にはオリフィスという室内用排気グリルがついているので、匂いもそこまでこもってないような気がします。





我が家の第三種換気システムについてはこちらから。





ちなみに下駄箱の右側にある木箱はリビングのテレビ裏とテレビ下のニッチに繋がっています。


我が家の4人家族にちょうどいいサイズの下駄箱の価格
次に我が家の下駄箱がいくらだったかですが・・・
- 引き違い戸 約60,000円
- ウッドワンe・ra・bo 約60,000円



合計で約12万円でした!
ですので、既製品の下駄箱を購入するよりは割高になっていると思います。
ただ、このすっきりした見た目とこの収納力にはかなり満足しているので12万以上の価値はあるかなと感じています。
我が家の4人家族にちょうどいいサイズの下駄箱のまとめ


いかがでしたか?
4人家族であれば1980mm横幅1200mm奥行き300mmくらいがあればかなり余裕も持って靴を収納できると思います。
あまり大きいサイズを作ってしまうと、物がどんどん増えてしまうので逆によくありません。



少しスペースに余裕がある方が見た目や匂いなども気になりにくいので、私としてはこのサイズでちょうどよかったかなぁと感じています。
なので、私はこれから下駄箱のサイズを検討される方には、気持ち余裕も持ったサイズにすることをおすすめします。