\SNSもぜひフォローしてください /
アイリスオーヤマのハンディクリーナーをレビュー[HCD-21W]


こんにちは、マエです。
私はずっとハンディクリーナーが欲しかったのですが、なかなか買えずにいました。
なぜかというと、
あると便利だけど無くてもどうにかなる。
たくさん商品がありすぎてどれを選べばいいかわからない。
そんな中、アイリスオーヤマのハンディクリーナーを購入しました。
今回はなぜこちらを購入したのかと、どのような使い心地なのかレビューしていきたいと思います。
過去の私と同じように、ハンディクリーナー欲しいんだけどどれがいいのだろうと思われている方はぜひ最後までご覧ください。
アイリスオーヤマのハンディクリーナーをレビュー


レビューする前になぜこの商品を買ったかというと、ハンディクリーナーは安いものは数千円で買えるものもたくさんあります。
ただすぐに壊れそうだと思ったので、多少は価格がするものと、安心できるメーカーであることが条件でした。
そこで10,000円以下で買えるアイリスオーヤマのハンディクリーナーを買ってみることにしました。


下記項目に分けてレビューしていきます。
- 使いやすさ
- 付属のアタッチメント
- メンテナンス
使いやすさ


本体重量が500gとかなり軽いので、楽に掃除することができます。
我が家では基本的に脱衣所に置き、髪を乾かした後にスタンドからサッととって掃除しています。
軽いだけでなく、約40cmの長さがあるので、軽く屈むだけで床まで届くのが◎
ただ本体の底の形が平らではないので、スタンドがないと自立しません。


ちょっと置きたいときは、横置きしないといけないので、そこはやや面倒です。



横置きにするとゴロゴロと転がっていっちゃう。
付属のアタッチメント


隙間ノズルとブラシノズルが一体となったアタッチメントが付属されています。


これらの使い勝手が非常によくて、壁の間や狭い場所がかなり掃除しやくなります。


特に使えると思ったのが、厄介な巾木の上のほこりです。


このアタッチメントを使えば、巾木の上のスペースにちょうどフィットして埃を吸ってくれます。



巾木専用の掃除機としてもかなりありだと思うほど。
ただこのアタッチメントはかなり使えるのですが、充電する際には外さないといけないのでそこはやや面倒です。


スタンドに装着できるので、無くす心配がないのはありがたいポイント。


メンテナンス
メンテナンス面はどうかというと、基本的なゴミ捨ては、カップを外して、フィルターをとって、ゴミを捨てるだけなので楽です。


ただカップの下側部分にゴミが溜まりやすく、取りにくいです。
そして、1番やっかいなのはフィルターです。
間に埃が溜まるのですが、手などでは取りにくく(フィルターを傷つける恐れあり)、別の掃除機の細いノズルでないとキレイになりません。
掃除するのにわざわざ別の掃除機を持ってこないといけないのがかなり手間に感じています。



ただこのタイミングでもう一台の掃除機のフィルターもキレイにしているので、結果的には問題なし。


さいごに


いかがでしたか?
いろいろと不便な部分もありますが、それでもかなり便利に使えており、大満足です。
吸引力も申し分ないですし、細かいところの掃除は本当に楽になりました。
今は脱衣室に置いていますが、リビング用にもう1台欲しいくらいです。


ハンディー掃除機をお探しの方はぜひ検討してみてください!



それではまた!