\SNSもぜひフォローしてください /
[コロナHシリーズ]除湿器の運転モードによる違い
こんにちわ、マエです。
我が家ではコロナの除湿器を使用しています。
記事を書くために消費電力を計測していたのですが、除湿強と弱の消費電力があまり変わらなかったり、よくわからないことが多々あったので問い合わせてみました。
なので、今回はコロナの除湿器の運転モードによる違いを紹介していきます。
コロナの除湿器の強と弱モードの違い
除湿のモードのなかに強と弱があり、除湿量が違うのは当たり前なのですが、計測してみるとなぜか消費電力がほぼ同じ値となりました。
気になったのでなぜか聞いてみると、製品の消費電力は主にコンプレッサーの駆動によるもので、
除湿強と弱の違いは送風モーターの回転数のみでコンプレッサーの動かし方はほぼ同じとなるので、送風モーターの回転数を調整して除湿能力に強弱をつけているみたいです。
なので除湿の強と弱は送風モーターの回転数の違いだけなので、消費電力にあまり差がでないということでした。
なんだそりゃ。
音が気にならないなら弱を使う理由はないということですね。
コロナの除湿器のECOモードと自動モードの違い
次にコロナの除湿器のECOモードが除湿強と同じくらいの消費電力で、まったくエコではなかったので、なぜなのか聞いてみました。
ECOモードとは部屋の湿度が約60%に保つようにコンプレッサーのオンオフを自動的に切り替えてくれて、
コンプレッサーがオンの場合は除湿強モードと同等の消費電力となり、オフの場合は送風のみの消費電力となるそうです。
つまり、自動運転の設定60%と全く同じモードということでした。
ECOという名前なんだから、省エネでほどほどに除湿してくれるみたいなのに期待していたんだけどなぁ。
自動運転と同じならあまり必要ないモードかな。
コロナの除湿器の運転による違いのまとめ
いかがでしたか?
除湿の強と弱、ECOモードと自動モードの違いがわからない方の参考になれば幸いです。
我が家では、洗濯物を干して急速に除湿したい場合は除湿強を、外が雨で部屋を除湿したい場合は自動モードを今後も使っていきたいと思います。
150Wくらいでそこそこ除湿できるモードがあれば理想なんだけどなぁ。
それではまた!