\SNSもぜひフォローしてください /
コイズミのハイスピードイオンバランスドライヤーを小さな子供におすすめする理由[KHD-9970]



こんにちは、マエです。
先日、6年間使用していたドライヤーが壊れてしまいました。
ほこりの掃除などをまったくしておらず、それを吸い込んでしまったのが故障の原因でした。


新しいドライヤーを求め、家電量販店で物色していると、コイズミのハイスピードイオンバランスドライヤーに出会い、ネットの価格よりも安かったので思わず購入してしまいました。
実際に使用してみると、特に小さな子供におすすめだと思ったのでその理由を紹介していきます。
コイズミのハイスピードイオンバランスドライヤーを小さな子供におすすめする理由


最初はコイズミのドライヤーはあまり聞いたことないし、どうしようかと思っていました。
しかし、以下に紹介する3つの理由やデザイン面なども素晴らしかったので、購入に至りました。


我が家が購入したアイボリーはとても可愛らしくて、ブラックはシックな家に合いそうなかっこいいデザインです。


それでは、おすすめする理由を3つ紹介していきます。
とにかく軽い


我が家では5歳と3歳の女の子がいますが、長女はなかなかの長髪です。
なので、ドライヤーをする時間がものすごくかかってしまいます。



ずっと乾かしてるとこっちの手までしんどくなってきます。
同じような思いの方はきっといるはず。
そして今まではPanasonicのナノケアのものを使用していましたが、595gと結構重さがありました。




しかしハイスピードイオンバランスドライヤーは420g。



たった170gと思うかもしれませんが、この差はでかい!
そして大人の手の負担が減るだけでなく、軽いので子供が1人で乾かす練習にもかなり役立ちそうです。
多分ナノケアだと大きいし、重いので小学生3年生くらいにならないと乾かし続けるのは難しいかもしれません。
風がすごい
今まで使用していたPanasonicのナノケアの風量は1.5m3/分。
ハイスピードイオンバランスドライヤーの風速は50m/s。



なぜ風速と風量で統一して記載してくれないのか・・・。
とりあえず数字は置いておいて、風はかなり強いです。
感覚としてPanasonicのナノケアの1.2~1.5倍くらいはありそう。
乾く時間もそれくらいはやくなったと感じています。
そして風の出る音もすごくて、「キュイーーーン」という高級ドライヤーのような音も非常に気に入っています。
音声をのせておきますので、ぜひお聞きください。
そこまで熱くない
Panasonicのナノケアよりはやく乾くのに、風はそこまで熱くありません。
Panasonicナノケアでいうとスカルプモードくらいの温かさの風。
今までは、時々ドライヤーを近づけすぎてしまうと「あつっ」と子供に言われていましたが、ハイスピードイオンバランスドライヤーに変えてからはまったくそのようなことはなくなりました。



熱くない方が髪にも良いですしね。
ただ出る風はそこまで熱くない割に吹き出し口は結構熱くなってますので、触らないように注意が必要です。


これはどのドライヤーにも言えることですが、Panasonicのナノケアより熱く感じる気がします。
お手入れしやすい
こちらは子供におすすめする理由ではありませんが、購入する決め手にもなったので紹介させてください。
以前使用していたナノケアが壊れた原因がほこりによるものでした。
なので、新しく買うものはお手入れしやすいものがいいなぁと思っていました。
ハイスピードイオンドライヤーはなんと後ろの吸い込み口をパカッと外すことができるんです。




ここにフィルターがついているので、ほこりの掃除がかなり簡単にできるんです。



これだと奥に吸い込まれることはなかなかないだろうし、これはいい!
ハイスピードイオンバランスドライヤーのまとめ


軽くて、風量がすごくて、風が熱くない。
Panasonicのナノケアよりはやく乾き、そしてお手入れが楽。
たまたま出会ったドライヤーでしたが、いいものに巡り会えたと思っています。
子供の髪を乾かすことにお悩みの親御さんには、かなりおすすめできるドライヤーとなっています。
価格は定価で税込24,200円とやや高いですが、2024年1月22日現在のネットショップでは18,000円程度で購入できるので、そこまで高額ではありません。
私は15,000円くらいで家電量販店で買えたので、もしかしたら店頭で買った方が安いかもしれません。


気になった方は、ぜひ店頭で軽さと風量を試してみてください。



それではまた!