\SNSもぜひフォローしてください /
[キャンプで使うティッシュケースの完成形]ラーテルワークスのティッシュケースのレビュー



こんにちは、マエです。
みなさんはキャンプで、ティッシュケースは使っていますか?
私は今まで100均のティッシュケースを使っていましたが、普通のティッシュボックスをいれても少しサイズが大きくて不満に思っていました。
そこで前から気になっていたラーテルワークスのティッシュケースを手に入れたので今回はレビューしていきます。


ラーテルワークスのティッシュケースのレビュー



さっそくこちらの項目をレビューしていきます。
- おしゃれな見た目
- 普通のティッシュケースがぴったりはいる
- チャック付きで湿気対策に◎
- 様々なパーツにより自由なアレンジが可能
おしゃれな見た目


蓋にロゴがついているだけの非常にシンプルな見た目ですが、素材も安っぽくなく、とてもおしゃれにみえます。
さらにラーテルワークス定番カラーであるグレージュが採用されており、どのキャンプサイトにも合うこと間違いなしです。





私のサイトはタンやカーキのギアが多いのでかなり馴染んでいます。
見た目だけでなく、内側は塩化ビニール樹脂となっており機能性もバッチリです。


普通のティッシュケースがぴったりはいる


当たり前ですが、普通のティッシュケースがぴったりと収まります。
以前使用していた100均のティッシュケースは、ゆるゆるで隙間がかなりできるところが気になっていました。
ラーテルワークスのティッシュケースは気持ちいいくらいにぴったりと収まります。





ティッシュだけでなく、袋に入ったキッチンペーパーもちょうどいいサイズなのはありがたいです。
チャック付きで湿気対策に◎


私が1番いいなぁと思った機能はチャックが付いているところです。
公式サイトでは汚れないようにと書いてありましたが、私は湿気を少しでも防ぐことができるのが素晴らしいと思いました。
みなさんはキャンプで、ティッシュを机に置いたまま寝てしまったことはないですか?
私はよくやりますが、朝霧で水分を含んだ「しなしなのティッシュ」になりますよね。



完全に湿気を防げるわけではないですが、かなりましになるとは思いますので、今度キャンプで試してみます。
様々なパーツにより自由なアレンジが可能
カラビナやDカン、取手によって様々なアレンジをすることができます。


こんな感じで車のヘッドレストに横向きでつけることもできますし、縦につけることも可能です。


取手が全部で3箇所あり、側面の取手は完全に外して他のところにつけることができるため、様々なアレンジが可能となっています。




そのほかに、カラビナやDカンもあるので、どこかに引っかけたり、何かを吊るすこともこともできちゃいます。


ラーテルワークスのティッシュケースのレビューのまとめ


価格は約2000円と安くはありませんが、キャンプで使わない時は家や車で十分使えるデザインですし、かなりおすすめです。


キャンプのティッシュケースをお探しの方はぜひご検討ください!
ラーテルワークスの製品はとてもコスパが良いので、今後の商品もとても楽しみです。





それではまた!